ライター

テストライティングに合格するためのポイントと事前に確認しておくこと

ランサーズやクラウドワークスなどでプロジェクト案件に応募した場合、トライアル(テストライティング)を必ず受けることになります。
中には、トライアルを受ける必要がない案件もありますが、かなり少数派であるうえに、トライアルを受けないで済むことはメリットとは言えません。

トライアルに合格するためには、クライアントが求めるライターであることを証明する必要があります。

この記事では、トライアルに合格するためのポイントと、事前に確認しておくべきことについて解説しています。

テストライティングを行う理由を確認しておくべき

テストライティングをなぜ行うのか。それを理解すれば、おのずとどのようなライターがトライアルに合格するのかがわかります。
クライアントがテストライティングを行う理由は、次のようなことを確認するためです。

・基本的な執筆力はあるか
・掲載媒体のテイストに合っているか
・ビジネスマナーができているか
・レスポンスの早さ
・指示を守って書けるか
・納期を守れるか
・不明点を質問できるか

つまり、これらの項目を高いレベルで実践できれば、トライアルに合格できるのです。

テスト記事を書く前に確認しておくこと

テスト記事で見られるのは、単純な執筆力だけではありません。

テスト記事を書く前に、次のことを確認しておきましょう。

掲載媒体のテイスト

納品した記事を掲載する媒体を確認しましょう。
案件の依頼概要やトライアル発注の依頼概要に記載されている場合があります。

クライアントによっては、トライアルに合格したライターにだけ掲載媒体を伝えています。

掲載媒体を教えてもらえない場合は、文体の柔らかさなどの目安を尋ねましょう。

固い文章か、柔らかい文章か、ちょうど中間の文章か、など大体の目安さえ知れれば問題ありません。

クライアントとしても、トライアルで完璧な記事は求めていないため、テイストが少しズレている程度ではトライアル不合格にはならないのです。

クライアントの特別ルール

クライアントによっては、記事に関して特別なルールを定めています。
画像の貼りつけ、グラフ作成、指定サイトからの文言の引用などが挙げられます。

ルールをしっかり守れているかどうかも、トライアル合格・不合格の判断材料です。

合格基準とNG行為

クライアントによっては、大体の合格基準をライターに伝えています。
また、コピペやリライト、ルールの無視などがあった時点でトライアル不合格とするなど、NG基準も公開している場合があります。

最低でも、NG行為は絶対にしないことが大切です。
そのうえで、合格基準にできるだけ近づけるようにしましょう。

コミュニケーションで心がけておくこと

記事の内容だけではなく、コミュニケーションに関しても審査項目となっています。
次のことを心がけましょう。

できるだけ早く返信する

クライアントへのレスポンスの早さについては、賛否両論があります。
早く返信することばかり心がけていては執筆に集中できないという意見もあり、それはごもっともです。

ただ、トライアルに関しては、できるだけ早く返信した方がいいと考えています。

トライアルは信頼性を確認するためのテストと言えます。

レスポンスが早ければ、クライアントとしても安心して取引できるため、評価が高くなるのです。

ただし、早ければ早いほどにクライアントの評価が高くなるというわけではありません。

クライアントによって考え方は異なるため、必ず5分以内に返信すべきという考え方はナンセンスです。

目安として、15分以内に返信することを心がけましょう。
そのために、デスクトップ通知を利用したり、メッセージタブを常に表示させておいたりすることをおすすめします。

事情があって素早い返信が難しい方は、無理をする必要はありません。
ただ、遅くとも24時間以内にメッセージを返した方がいいでしょう。

マニュアルに記載されていることを何度も質問しない

クライアントによっては、とても長いマニュアルが送られてきます。
そのマニュアルを見て戦意喪失するライターさんは多いようです。

ここで注意したいのは、マニュアルに記載されているルールについて、何度も質問しないことです。
クライアントは、「せっかく時間をかけてマニュアルを作ったのに、しっかり読んでくれていないから悲しい」という気持ちになるでしょう。

そうなれば、クライアントにマイナスのイメージを与えてしまい、トライアルの合格率が下がってしまいます。

ちなみに、長々と書かれたマニュアルは、よく読んでみると、重要なのはたったの数ページだけだったりします。

マニュアルが長いというだけで戦意喪失せずに、一度すみずみまで読んでみることをおすすめします。

いつまでに提出するか伝えておく

納期が設定されていても、いつまでに提出するか伝えておくと、「こまめな連絡ができるライター」というイメージを与えられます。

ただし、イレギュラーで納品が遅れるような家庭環境の場合には、伝えない方がいいでしょう。
納期に遅れていなくても、一度伝えたことを守れないのは、良いイメージではありません。

丁寧なメッセージを送る

どれだけ急いでいても、丁寧なメッセージを送りましょう。
記事のクオリティにさえ問題がなければいいのですが、少しでも良いイメージを与えるようにすることが大切です。

1%でもトライアルの合格率を上げるように取り組みましょう。

○○様

この度は、トライアル記事をご依頼いただきまして、誠にありがとうございます。

レギュレーション・納期・文体のテイスト、全て確認いたしました。

それでは、○○日までにお送りさせていただきます。

引き続き、よろしくお願いいたします。

△△(署名)

執筆で心がけておくこと

どれだけコミュニケーションのレベルが高くても、記事に問題があればトライアルには合格できません。
執筆にあたり、次のことを心がけましょう。

トライアルに修正依頼はない

基本的に、トライアルに修正依頼はありません。
小さなミスを修正せずに提出すれば、不合格の確率が大きく上がります。

自分にとって最高の記事を書き上げましょう。

誤字脱字は完全NGと思っておく

誤字脱字は仕方のないことですが、提出前のチェックで見つけられます。
誤字脱字の記事を納品するということは、事前のチェックをしていないことを伝えるようなものです。

Wordの校正機能を使うだけではなく、目視でチェックしましょう。

書体や文字サイズの指示をしっかり守る

案件によっては、書体や文字サイズが指定されます。
指示に従って、文章の体裁を整えましょう。

このような指示を守れているかどうかも判断基準となっています。

参考文献を提示する

他サイトを参考にした場合は、Wordのコメント機能を使ってサイトURLを提示しましょう。
見出しや文章ごとに参考サイトを提示するのが親切です。

このような気配りがトライアルの合格率に良い影響を与えてくれます。
また、参考サイトは大企業や公的機関、専門家監修記事に限定することをおすすめします。

信頼できる情報元を参照できることは、ライターとしての常識です。

文字数を守る

指定の文字数を守って執筆しましょう。
文字数が足らないからといって、無駄な文章を入れることはNGです。

執筆力が低いと思われるだけではなく、不信感を与えてしまいます。
不必要な情報や想定読者が求めていない情報は含めないようにしましょう。

導入文やまとめの有無を確認しておく

記事に導入文とまとめ文は必須ですが、クライアントによってはトライアルに限り不要としています。
指定がない場合は、導入文とまとめは必要か確認しましょう。

事前に伝えられていないことを守る必要はありませんが、あらかじめ尋ねておくと親切です。

コピペチェックをしてから納品する

コピペは、ライターとして絶対にやってはいけないことです。
しかし、意図せず一定量の文章が他サイトの文章と一致してしまうことがあります。

コピペと判断されなかったとしても、一致率が高いことはクライアントの評価を下げることに繋がりかねません。
そのため、納品前にはコピペチェックをすることをおすすめします。

ネット上には、無料のコピペチェックツールがありますが、どれも精度は今ひとつです。
だからといって、値段が高いコピペチェックツールを使うのは、少し気がひけるという方もいますよね。

そのような方におすすめなのが、コピペリンです。
納品前の記事同士、ネット上の記事との一致率を調べられます。
精度も高いため、安心して使えるでしょう。

価格は、年間6,480円(税込)なので、実質月額540円(税込)で購入できます。

コピペに引っかかってトライアルが不合格になれば、540円以上の損失になるとも考えられるため、コピペリンは持っておいて損はないでしょう。

コピペリンは、下記の公式ページから購入できます。
コピペリン公式ページ

不明点があったときのために早めに執筆に取りかかる

実際に執筆を始めてから不明点がでてくることがあります。
クライアントによっては、すぐに返信をもらえないため、できるだけ早く執筆に取りかかることが大切です。

不明点があることは仕方のないことですが、質問が納期の直前になるのは仕方のないことではありません。

できるだけ早く納品した方がいい?


納期を1週間としていても、実際には3日以上かかる人は無条件で不合格にするクライアントもいます。
目安として3日以内に納品した方がいいでしょう。

執筆力よりも納品スピードを重視するクライアントもいるので、できるだけ早く納品することをおすすめします。

トライアルで感覚をつかんでしまおう

マニュアルが分厚く、難しい案件だと感じることもあるでしょう。
トライアルに真剣に取り組めば、案件の感覚を早くつかむことができます。

どのような案件も、慣れてしまえばスムーズに書けるようになるでしょう。
執筆スピードが上がれば、それだけ他の案件を請けられるようになるため、収入アップに繋がります。

・掲載媒体のテイストを確認
・クライアントの特別ルールを確認
・合格基準とNG行為を確認
・できるだけ早く返信する
・マニュアルに記載されていることを何度も質問しない
・いつまでに提出するか伝えておく
・丁寧なメッセージを送る
・誤字脱字は完全NGと思っておく
・書体や文字サイズの指示をしっかり守る
・参考文献を提示する
・文字数を守る
・導入文やまとめの有無を確認しておく
・不明点があったときのために早めに執筆に取りかかる

今回ご紹介したポイントを参考にして、トライアルの合格を目指してください。

ABOUT ME
加藤 良大
加藤 良大
歴11年フリーライター。執筆実績23,000本、大手から個人まで取引先数は500以上。正確でわかりやすい記事を追求し、各ジャンルの専門家からも高評価を得ている。対応ジャンルは医療・法律・不動産・美容・M&A・ビジネス・マーケティングなど多岐にわたる。