未分類

電気代の節約方法とは?家電や電力会社別に解説

電気代は、月数千~数万円程度と生活費の10%以上を締めることもあります。そのため、電気代が高くて節約したい、そもそも電気代を節約すべきかどうか悩んでいるという方は多いのではないでしょうか。

この記事では、電気代の節約方法について、以下の内容を解説します。

  • 家電別の電気代の節約方法
  • 電力会社の工夫による電気代の節約方法
  • 電気代の節約に役立つグッズ

複数の節約方法を実践することで、年間数万円もの節約が可能です。電気代を節約したい方は参考にしてください。

電気代が高くなる原因

電気代が高い

電気代が高くなる原因を知ることで、見直すべきポイントを把握しやすくなります。電気代は、次のような場合に高くなる傾向があります。

  • エアコンの設定温度が適切ではない
  • 使用していない家電の電源を落としていない
  • 部屋の照明を就寝中以外は常時点灯させている
  • 部屋の広さに対して照明の数が多い
  • 消費電力が高い型式が古い家電を使用している
  • 電力会社や契約プランが電気の使用量や使用時間帯に合っていない

上記に該当する項目がある場合は、電気代の節約に向けて日々の行動を見直したり、家電を買い換えたりしましょう。

【家電別】電気代の節約方法

電気代の節約方法

電気代の節約方法は、以下の2つに大きく分類できます。

  • 電力会社の契約内容の変更
  • 家電の買い替え・使用方法の見直し

電力会社については、適切な電力プランの選択や電気代が最も高くなる時間帯での使用を制限することで、電気代を削減できます。

また、家電の買い換えについては、省エネ機器の購入や使用方法の改善で節電が可能です。

まずは、家電の種類別の節電方法から詳しく見ていきましょう。

エアコン

エアコンの設定温度を見直すことで、電気代を節約できます。1℃につき約10%も消費電力が変わるといわれているため、冷房はなるべく上げて、暖房はなるべく下げるようにしましょう。

たとえば、外気温が31℃で、冷房能力が2.2kWのエアコンの設定温度を27℃から28℃に変更し、1日9時間使用した場合は、年間で約940円を節約できます。

また、エアコンは必要なときだけ使用し、なるべく服装で体温を調節しましょう。さらに、フィルターを月1~2回は清掃することで、設定温度を1℃変更するのと同等の節電効果が期待できます。

テレビ

テレビの節電方法は以下のとおりです。

  • 主電源をOFFにして待機電力を節約する
  • テレビゲームをした後はゲーム機とテレビの主電源をOFFにする
  • 音量を必要以上に大きくしない
  • 適切な明るさに調整する
  • 省エネモードを利用する

旅行や出張などで長期間テレビを使用しない場合は、電源プラグを抜いておきましょう。

冷蔵庫

冷蔵庫は、以下のように使用方法や食品の保存方法、設置方法などを見直すことで節電できます。

節電方法効果
開けたり閉めたりする回数を減らす冷気の逃げを防止することで消費電力を約6%減少できる
設定温度を季節に応じて変更する夏は「中」、冬は「弱」に設定することで消費電力を節約できる
物を詰め込みすぎないようにする冷気の流れが改善されて、効率的に冷却できるようになる
熱いものは冷ましてから入れる冷蔵庫内の温度が上昇しにくくなることで、余分なエネルギーを削減できる
壁から適切な間隔を空けて設置する熱の放出を効率化させることで無駄な電力を削減できる
傷んだパッキンは取り替える冷気の漏れを防止することで無駄な電力を削減できる

洗濯機

洗濯機は、次の方法で節電できます。

  • 洗剤を大量に入れると洗濯時間が長くなるため適量を心がける
  • すすぎは「ためすすぎ」することで「注水すすぎ」よりも消費電力を削減できる
  • 洗濯回数を減らすために「まとめ洗い」をする

たとえば、洗濯・脱水容量が6kgの洗濯機のうち、4割を満たす量を入れて複数回洗う場合と、8割を満たす量を入れて1回だけ洗う場合では、後者の方が年間で約180円を節約できます。

トイレ

節電できるのは、温水洗浄便座を使用したトイレです。節電の方法と効果の例は以下のとおりです。

節約方法理由省エネ効果の例(年間)
ふたを閉めるふたを空けている間は電力を消費し続ける約1,080円
暖房便座の温度を低めに調整温度が高くなればなるほどに消費電力が増える約820円
洗浄水の温度を低めに調整洗浄水の温度が高くなるほどに消費電力が増える約430円

給湯器

給湯器は、なるべく使わないことを意識すると、効率的に電気代を節約できます。お風呂に関しては、貯めたお湯が冷めないように、次の人が入るまでふたを閉めましょう。

貯めた湯200Lを2時間放置した結果、4.5℃低下したとします。元の温度になるように温めなおすのをやめることができれば、年間で約6,190円も電気代を節約できます。

また、給湯器を使わないときは電源をOFFにしておくことも有効です。

電気カーペット

電気カーペットは、断熱マットを使用して暖房効率を高めることで電気代を節約できます。床に直接敷いた場合、床下へと熱が逃げることで温まるのが遅くなります。また、常に全面を温めるのではなく、人が座っている箇所だけ温められるタイプの電気カーペットを使用しましょう。

3畳用の電気カーペットの設定温度を「強」から「中」に変更し、1日5時間使用した場合、年間で約5,770円を節約できます。

電気こたつ

電気こたつは、すき間から温かい空気が抜けて暖房効率が低下するため、こたつ布団に加えて上がけ布団と敷き布団を併用すると、熱が逃げにくくなって快適性が高まります。

結果的に消費電力が減少し、年間で約1,010円の節約効果が期待できます。

さらに、1日5時間使用している場合に設定温度を「強」から「中」に下げるだけで、年間で約1,520円の節約が可能です。

食器洗い乾燥機

食器洗い乾燥機は、洗浄と乾燥の両方を行うため、食器洗い機よりも多くの電力を消費します。洗浄によって生じた余熱で食器を乾燥させるために、洗浄終了後に扉を開けておくと消費電力を節約できます。

また、食器の数に応じて適切なコースを選択することも重要です。たとえば、食器が少ない場合は「少量コース」を選択すると、水と電力を節約できます。また、食器はなるべくまとめて洗うことで稼働回数が下がり、消費電力の削減が可能です。

食器洗い乾燥機は電力を消費するため、そもそも使うのをやめるべきではないかと思う方もいるかもしれません。手洗いの場合は、より多くの水とガス代がかかるため、必ずしも光熱費が安くなるとは限りません。

一般的には、食器洗い乾燥機を使うことで年間約6,470円も節約できます。そのため、食器洗い乾燥機を正しく使うことが省エネにおいて重要です。

調理器具

調理器具の中でも、電気ポットと炊飯器は節約効果が高いため、優先的に節電に取り組むことが大切です。それぞれの節電方法と効果は以下のとおりです。

器具節電方法節約・効果
電気ポット長時間使用しないときはプラグを抜く保温する場合は温度を低く設定する水2.2Lを沸騰後、1.2Lを使用してから6時間保温した場合と、プラグを抜いたうえで使うときに再沸騰させた場合では、後者の方が年間約3,330円も電気代が安くなる
炊飯器保温時間が長くなると電力消費量が増えるだけではなく風味も悪化するため、食べる直前に炊き上がるようにタイマー予約をする使わないときは、プラグを抜く保温時間の削減による節電効果が期待できる

他にも、電気圧力鍋やオーブントースター、電子レンジなどさまざまな調理家電があります。いずれも過度な使用を避けることで電気代を節約できます。

照明

照明は、点灯時間を短くすることに加え、消費電力が少ないものを使用することで効率的に節電できます。照明の節電方法と効果は以下のとおりです。

照明の節電方法効果・節約
こまめに掃除する埃や小さなゴミによって明るさが低下し、結果的に照明のW数を上げたり照明の数を増やしたりしてしまうため、こまめに掃除することで節電につながる
点灯時間を短くする使わない場所の照明は消しておく点滅している蛍光ランプは早めに取り替える人感センサーを使用して自動で点灯・消灯させることで手間を削減する
待機消費電力を削減する照明器具のスイッチを切ることで待機消費電力を削減できる
省エネ型の照明器具を使用するインバーター式器具やLED電球など消費電力が少ない照明に買い換える
明るさセンサー付き照明を使用する屋内に差し込む日光の強さに応じて明るさを自動調節することで、消費電力を節約できる

照明の買い換えには一時的にコストがかかりますが、トータルコストを削減できます。

【電力会社】電気代の節約方法

電力

電力自由化により、電力会社を自由に選べるようになりました。価格競争に打ち勝つために安く電力を提供したり、他サービスとの組み合わせによって割引を適用したりする会社が多いため、この機会に電力会社の変更を検討してはいかがでしょうか。

また、契約プランを見直すだけでも、電気料金が下がる可能性があります。電力会社に関する電気代の節約方法について、詳しく見ていきましょう。

契約プランを見直す

電力会社は、料金体系が異なる契約プランを提供しており、自身に最適なプランに変更することで電気代を節約できる可能性があります。主な契約プランと特徴は以下のとおりです。

契約プラン特徴向いている人
二段階のプラン基本料金と電気使用量に基づく2段階の従量課金制電力の使用量が多いほどにお得になる子供が多い、家にいる時間が長いなど、電気を多く使う家庭
シンプルプラン基本料金がかからず、従量料金の単価が一律請求内容がシンプルでわかりやすい使用量に応じて料金が決まる電気を使う量が少ない家庭
時間帯別料金プラン料金単価が時間帯、平日・休日、季節に応じて変動する夜間の単価が低く抑えられている場合がある共働きで日中家にいない家庭夜間に電気を多く使う人

電気を使用するタイミングやライフスタイルによって、最適な契約プランが異なります。電気の使用量が多い時間帯と電気代の平均を確認し、自身にとって最適な契約プランを考えましょう。

セット割の利用を検討する

電力会社が提携している企業のさまざまサービスとセットで利用することで、電気料金が割引になる場合があります。

対象サービスの例は、スマートフォンやガス、インターネット、ガソリンスタンドなどです。

割引の方法は電力会社によって異なり、電気料金から一定の割合で値引きされるか、ポイントで還元される方法が一般的です。

セット割の利用によって、他のサービスとの支払を一本化できる場合もあります。また、ポイント還元の場合はポイントを効率的に溜めることで、経済的なメリットも得られます。

電気代節約に関するよくある質問

Q.電気代の計算方法は?

電気代が高いかどうかを調べるために、以下の方法で電気代を計算しましょう。

消費電力(W)÷1,000×1時間(h)=1時間あたりの消費電力(kWh)

家電の電気代を調べたい場合は、以下のように計算しましょう。

1時間あたりの消費電力(kWh)×稼働時間(h)×電力量料金単価(円/kWh)

Q.電気代の平均は?

総務省統計局「家計調査年報2023年(令和5年)9月分及び7~9月期平均)」によると、2人以上の世帯の平均電気代は1ヶ月あたり11,006円です。世帯人数が多いからといって、必ずしも電気代が高くなるとはかぎりません。

自宅にいる時間や地域などで電気代平均が変動するため、あくまでも目安として考えておきましょう。

Q.おすすめの電気代節約グッズは?

電気代節約グッズを使用することで、効率的に電気代を節約できます。節電グッズと効果は以下のとおりです。

節電グッズ効果
LED照明消費電力が小さいことによる節電効果
人感センサー付きLED照明必要なときにだけ点灯する
冷蔵庫カーテン冷蔵庫の開け閉めの際に冷気が逃げるのを抑える
冷感インナー涼しくなることで冷房の使用量を削減できる
遮熱カーテン外気温の影響を受けにくくなることで冷房の使用量を削減できる
すだれ熱をさえぎることで冷房の使用量を削減できる
扇風機保冷剤室温を1~3℃下げることで冷房の使用量を削減できる

複数の電気代節約グッズを組み合わせて、効率的に節電しましょう。

まとめ|家電別の節約方法の実践と電力会社の見直しがポイント

電気代の節約のポイントは、家電と電力会社の両方を見直すことです。主な見直しのポイントについては以下のとおりです。

家電の種類節約方法
エアコン設定温度を見直すフィルターをこまめに清掃する
テレビ未使用時は主電源をOFFにする音量を適切に調整する画面の明るさを調整する
冷蔵庫物を詰め込みすぎない 熱いものは冷ましてから入れる適切な設置間隔を空ける
洗濯機まとめ洗いをする
電気カーペット適切な温度に設定する断熱マットを使用する
調理器具長時間使用しないときはプラグを抜く保温はなるべく使わない
電気代の見直し契約プランを見直すセット割を利用する

今回、解説した内容を参考に、電気代を効率よく削減しましょう。

ABOUT ME
加藤 良大
加藤 良大
歴11年フリーライター。執筆実績23,000本、大手から個人まで取引先数は500以上。正確でわかりやすい記事を追求し、各ジャンルの専門家からも高評価を得ている。対応ジャンルは医療・法律・不動産・美容・M&A・ビジネス・マーケティングなど多岐にわたる。